忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

マザーグースの秘密の館・感想


CALTTH63.jpg






届きました!!!


すいません・・更新停止中に、空気を読まずプレイ感想を・・・!
(6/25追記・やばいヴィンセントむっちゃかわいい!!!!!)

マザーグースに思い入れがあるばかりに、長々と語ってしまっているのですが
それでもいいよ!という方は、下の「続きを読む」からどうぞ。

シナリオに関してはネタバレなし。
システムに関しては公式サイト様と同じ範囲でさせていただいています。

少しでも楽しさが伝わりますように!!
 


あれ?これの脚本ほんとにクインロゼ??
というくらい導入が短くてびっくりしました。
びっくりしすぎて「マザーグース シナリオ」でググってしまった…。笑

シナリオやキャラについてはあとで述べさせていただくとして、
肝心のゲーム部分ですが・・・
いいです!!!


ゲーム内容はシンプルで、各キャラクターを
メニュー画面で選び、
CAE2SSMV.jpgCA9J9RNM.jpg





出された問題を解いていくという流れです。

10問全正解するごとにそのキャラのイベントが起こり、
100問正解すればゲームクリアになります。

問題といっても難しいものではなくて、
Lボタンで答えのマザーグースの歌を読みながら、聞きながら、
解説で楽しみながら解いていくという物です。
一見すると作業っぽいですが、ディテールを凝らしてそれをカバーしています。
これがほんと楽しいです。


厳選されたマザーグースの203編すべてに
さまざまなジャンルのクリエイターさまの刺絵がついているのですが、
それがもー、可愛いくて美くて楽しくて!!

CAP4JQ42.jpgCAXDGMDU.jpg9aaaac5f.jpg





CAS4BDCC.jpgCA2GX4RP.jpg





(携帯で撮ったから色が微妙・・すいません)
「もののけ姫」「天空の城ラピュタ」「時をかける少女」の美術監督の山本二三さんなどが
参加されているそうです。

その反面、イベントや町の背景がなぁ・・・言いたくないけどしょぼく見える・・。
いっそのこと背景もお願いしたらよかったんqあwせdrftgyふじこlp


マザーグースには数え歌や教訓、ナンセンスや早口言葉などの
さまざまなジャンルがあるのですが、
声優さんが読んでくださる朗読はもちろんの事、
セイン・カミュさんの英語の朗読は、聞いていてとても気持ち良かったです。
特に早口言葉の詩なんか、たまらん!

そしてこの解説の藤野紀男さんがとっても素晴らしくて・・・!!
その詩の背景や歴史など、皮肉や教訓に対しても優しくユーモアを交えて教えてくださいます。
マザーグースへのたくさんの愛にあふれていて、本当に楽しく学べました。


肝心の恋愛イベントですが、
正直な所、恋愛アドベンチャーと言うには薄味な気がしました。
イベントの糖度は高いのですが、
公式の「マザーグースは、英語の勉強にもなりますし、創作活動のアイディア出しに役立つことも」
の言葉通り、イマジネーションが膨らみそうな雑学を絡めたイベントという感じが強いです。
クインロゼ特有の灰汁を一生懸命取り除いて、敷居を広くするのに注力してるように感じました。
まぁ私みたいな、「その灰汁が好きなんだよ!!」な方もいらっしゃると信じての意見ですが…。笑

あと、気になったのは主人公かなぁ・・。
導入部分の短さのせいか、あまり感情移入できません。
無個性が強めな割には良く喋るし、好奇心が旺盛な理屈屋というイメージで留まってしまってます。
そういった意味では、あまりロゼの主人公という感じがしないですが、
(不安になるような、放っておけなくなるような芯の強さや弱さが皆無)
特有のするどいツッコミは健在で、笑わせてくれる部分も多いのは嬉しかったです。
うーん。 通常ゲーム画面のウインドウ横のバストショットの絵の表情が、
台詞や状況よりちょっとちぐはぐに見えるような…。

まぁそんなライトな口当たりの中にも、
ところどころ見え隠れするクインロゼ節もありましたので(どんなだ)
イベントの先が気になって問題をガンガン解いていくという感覚も味わえるかと思います。

私はまだツェザーリしかクリアしていないので、この辺の感想は後で付け足すかもしれません。
なにやらおまけシナリオも充実してるみたいなので、これからの攻略が楽しみです。



総評させていただきますと、マザーグースが好きな方は絶対に買って損なしです。
ヘタをすればその辺のマザーグースの絵本より、ずっとずっと満足させてくれるはずです。
イラスト画集としても手にとってみるのもいいかも。
アングラになりすぎないように作ってあるので、同社のADVゲームを
一度もプレイした事がない方には、クインロゼの入門的な意味でもお勧めできます。

辛口な事も並べましたが、全体的に丁寧に作られた、本当に良いゲームだと思いました。
この手のものが好きな方や雰囲気のあるゲームが好みの方には、広くお勧めしたいです。
クリアした後でも何度も起動したくなるゲームになるんじゃないでしょうか。
 

PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
アルミ
性別:
非公開

バーコード

アクセス解析